◆◆◆
![]() |
アジアの平和とガバナンスU 広島市立大学広島平和研究所 編 ISBN978-4-8420-5590-9 A5判並製/296頁/定価(本体3,000円+消費税) 2025年3月刊/分野:政治/国際政治 ◆軍事的緊張が増しているアジアで平和を維持するためにはいかなる方法があるのか◆ 2024年にノーベル平和賞を授与された日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)は、受賞講演において「核も戦争もない世界を共に」と呼び掛けている。被爆地にある広島平和研究所として、核の脅威や武力紛争への対応のありかたを学術的に考察し、核も戦争もない世界への道のりを提示していくことが必要だろう。(「はしがき」より) |
◆◆◆
![]() |
憲法T−総論・統治機構論[第二版] 大日方信春 著 ISBN978-4-8420-1089-2 A5判並製/424頁/定価(本体4,100円+消費税) 2025年3月刊/分野:法律/憲法 ◆「法の支配」から説き起こす統治機構論体系◆ 日本国憲法の基底に脈打つ法原理を「法の支配」ととらえたうえで、憲法総論から説き起こし、政治原理部門・法原理部門の位置づけとその相互関係を丹念に論じる。 憲法総論・統治機構論・憲法訴訟論の学習・研究に参照されるべき体系書。最新動向を踏まえた第二版。 |
◆◆◆
![]() |
新版 国際関係学――地球社会を理解するために 山田敦・和田洋典・倉科一希 編 ISBN978-4-8420-5589-3 A5判並製/296頁/定価(本体3,200円+消費税) 2025年3月刊/分野:政治/国際政治 ◆グローバル化する地球社会を的確にとらえる◆ 近現代国際政治の歴史と国際関係理論を踏まえて、様々なアクター、イシューを解説。国際政治・国際関係を初めて学ぶ人、さらに知識・理解を深めたい人に最適の書。激動する世界情勢に対応した最新版! QRコードで、スマホやタブレットから豊富な資料にアクセス。1つの問題を多角的に考えるための章の組み合わせ例を新たに提供し、さらに使いやすく!! |
◆◆◆
![]() |
日本の海洋法制度の展望――現代海洋法の潮流 第5巻《日本海洋法研究会叢書》 坂元茂樹・植木俊哉・西本健太郎 編 ISBN978-4-8420-4055-4 A5判上製/384頁/定価(本体8,500円+消費税) 2024年9月刊/分野:法律/国際法 ◆国際支援・開発援助をめぐる国際制度の全体像◆ 開発援助や国際支援は学際的な政策分野であり、関連する学問分野も幅広い。 国際的な援助協調の進展、パトナーシップ体制が重視される中で、国際社会の現実を踏まえて制度の全体像を整理、国際開発援助の歴史的展開やその最新の動向、現状・課題を学ぶ。 |
◆◆◆
![]() |
国際開発協力レジーム論――制度・規範とその政治過程 稲田十一 著 ISBN978-4-8420-5588-6 A5判並製/256頁/定価(本体2,800円+消費税) 2024年6月刊/分野:政治/国際政治 ◆国際支援・開発援助をめぐる国際制度の全体像◆ 開発援助や国際支援は学際的な政策分野であり、関連する学問分野も幅広い。 国際的な援助協調の進展、パトナーシップ体制が重視される中で、国際社会の現実を踏まえて制度の全体像を整理、国際開発援助の歴史的展開やその最新の動向、現状・課題を学ぶ。 |
◆◆◆
近 刊 情 報◆◆◆
リーガル・マインド入門〔第三版〕◆◆◆
憲法五重奏◆◆◆
Homeへ戻る◆◆◆